京都の四条通といえば大半の人は四条烏丸-四条河原町-八坂神社までの観光客でごった返しているエリアをイメージする人が多いのではないでしょうか。
このあたりに行く時は、私は嵐山に住んでいるので大半の観光客が四条通と認識していない四条通の西の果ての松尾大社からただひたすらまっすぐ向かいます。
賑やかな四条通付近はよく車で通過することが多いのですが、本が好きなのでこの界隈で新刊書店に行くとしたら品揃えとコインパーキングの停めやすさでいつも四条烏丸にある大垣書店の京都本店に行きます。
同じビルのひとつ上の階にはポケモンセンターキョウトがあるので、書店の中には結構観光客がいて、賑やかな雰囲気です。
昔いっとき東京の東小金井に住んでいた頃は、本が好きで書店に行こうと思ったら、中央線沿いには新刊書店や古書店がそれこそ大量にあって特に三鷹の水中書店、吉祥寺の一日、高円寺のコンコ堂なんかはよく行きました。
図書館は武蔵小金井にある武蔵野プレイスという超おしゃれな図書館や団地の1階にあってなんかほっとする空間の小平市立津田図書館にもよく行きました。
地元が京都なのでまた戻ってきた時には、書店や図書館の数の少なさに本を求めて彷徨うブックゾンビのように、書店をさがしたり図書館の登録をしたりしたのを覚えています。
今では行く場所も定まってきて、四条烏丸の大垣書店京都本店、河原町の丸善京都本店、恵文社一条寺店、イオンモール桂川の大垣書店、長岡天神駅が最寄りのイズミヤの隣にあるヨドニカ文庫、それと京都市各地にあるブックオフ、このあたりは近くで仕事があった場合は必ずと言っていいほどよります。そして必ずと言っていいほどなにかしら購入します。
こうして一見充実しているように感じているのですが、ただひとつだけ心にひっかかっているのがアート系の本が少ないことです。
関西では大阪梅田のジュンク堂が一番多い印象ですが、それでもやはりアート系はちょっと物足りない感じ。
確かに東京は情報が集まる場所なので、小平市立中央図書館にホンマタカシの『東京郊外』が蔵書されているほどのレベルなので、諦めはつきますが。
そんな東京の本と生活のことを思い出しながら、この京都で自宅のある嵐山からのアクセスの良さ、コインパーキングの停めやすさ、品揃えのチャートが最もバランスのとれた四条烏丸の大垣書店でなけなしの集中力を使い果たして出てきた目の前、ちょうど大きなバス停のある付近から四条通を挟んで向かいのホリーズカフェのあるあたり。
観光客で賑わうこちら側から眺める風景が書店で全力を出し切って疲れた目と頭にストンと収まっていつもなんかちょっとほっとします。
Presented by キョウトスイスイ
Presented by キョウトスイスイ