京都善景:京都で暮らして、見たこと、感じたこと。

京都で暮らして、見たこと、感じたこと。

京都善景:京都で暮らして、見たこと、感じたこと。

京都で暮らして、見たこと、感じたこと。

Kyoto Zen Kei #20

嵐電いい音

京都市右京区

嵐電いい音 / 京都市右京区

嵐山から嵐電に乗って北野白梅町へ。

普段は車を運転してる時にすれ違う嵐電を横目で見るくらいでほとんど乗ったことがないからちょっとだけ新鮮。まるで観光客になった気分。

平日のまっ昼間だからかそんなに混んでないし案外快適。なんなら自宅から嵐電嵐山駅まで歩く途中に渡った渡月橋の歩道の方が混んでいた。

ほんといつもは眺めるだけの路面電車に今乗っている。

たまに車道と間違えて嵐電の線路に突っ込む他府県ナンバーとか、交差点の曲がり方がわからずもたついてたら後ろから思いっきり嵐電にホーンを鳴らされている不慣れな京都ナンバーとか。あるよねえ。

とか考えていたらすぐに乗り換え駅の帷子ノ辻に到着。慌てて降車。

いざ久しぶりに乗ってみたものの乗り換えの時、運賃どうするんやったっけ?とか不安で仕方がなかったけど、どうやら帷子ノ辻で乗り換えの時はそのまま降りて目的の駅で降りるときに運賃を払うみたい。

昔からそんな料金システムやったっけ?最後に嵐電乗ったのは何年前やっけ?バスについてるのと同じ降車ボタンはいつ押すの?なんかすごい大きい音が足元からする。エンジン音?ドルんドルん体の奥に響くような結構いい音してる。

京都でいい時計してはるなあって言われたらはよ帰れって意味とか有名やけど、このエンジンいい音してるって気軽に思った言葉。つい口にしてしまうと嫌味っぽく受け取られる危険性があるのが京都。

今住んでる町である観光地としても有名な嵐山なのですが、わざわざ他所から来て爆音響かせる車、ほんまにいいエンジン音したはる。ええ車乗ったはりますなあ。知らんけど。

けど、正直車とか電車とかエンジンとか大して興味もないけど、足元から響くこの嵐電のエンジン音はホントにいい音。これは本当。

とか考えていたらもう北野白梅町に到着。

今日はこれから、わら天神として親しまれている敷地神社に御礼参りに伺います。

Presented by キョウトスイスイ

Presented by キョウトスイスイ

About

京都で暮らすなかでなんとなく気になった物事についての写真と文章。